
FEELCYCLE「BB2 BRJ」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けボディバーンシリーズで、2016年に公開された映画「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期(Bridget Jones’s Baby)」とFEELCYCLEがコラボレーションしたイベントプログラムです。
レッスン曲には映画内で使用されている楽曲が採用されています。
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション1の3ヶ所。
そのうちポジション1は1曲のみで使用します。
ダンベル1曲を含み、ダンベルの後に1曲ある全9曲構成です。
BB2 BRJの強度
直近のBB2ヒットシリーズやFEEL NOWと同等、アーティストプログラムの中では控え目の強度に感じました(並強度)
ランが登場するのはラストソングのみで、しかもポジション3ラン32カウントのみ。
立ちこぎダブルタイム、高速タピバなど動きの速い展開がありますが、緩急を織り交ぜたセットリストのためストイックさは控え目です。
立ちこぎが苦手な人にとってはダンベル前からラストにかけて負荷を感じやすいかもしれません。
走破のポイント
ポジション3ダブルタイムの追い込みセット攻略
4曲目、ダンベル前の7曲目、ラストソングの9曲目にポジション3ダブルタイムを絡めたセットが登場します。
- ポジション3ダブルタイムからの高速タピバやエルボーダウン
- ポジション3ダブルタイムからのランからの再びポジション3ダブルタイム
後にスプリント曲が続かないため、各ポジション3ダブルタイムで出し切ってもOK。
ダンベルサイズに注意
曲が7分30秒とかなり長く、しかも休むことなく常に動くことになります。
修行感あるセットになっているため、普段ダンベルサイズを上げている人は注意を。
ノーバウンスで負荷調整
脚が物足りないなら前半のノーバウンス曲でのアプローチ回収がおすすめ。
ワンハンドクラウンチングやダイヤモンドでノーバウンスを忠実に。
各曲の動作と強度
🚲01
All By Myself / Jamie O’Neal
4:49
[P3↑× RH:BPM117]
ひたすら立ちこぎポジション3リズムでこぎ続けます。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
あとは曲が終わるまでひたすらリズムでこぎ続けます。

曲中リズムが遅くなったり速くなったりします。
合わせようとすると混乱してしまうので、ズレても気にしないのが良さそう。
🚲02
Jump Around / House of Pain
3:34
[P3↑× RH:BPM107]
[SIDE TO SIDE / PUSH UP]
サイサイとプッシュアップのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
サイサイ。
プッシュアップ2カウント。
サイサイ。プッシュアップ2カウント。
8サイド4プッシュ。
サイサイ。
4サイド2プッシュ。

一度サイサイを始めたら曲が終わるまで止まることなく動作が続きます。
インストラクターさんの指示を聞いてテンポ良くこなすと初見でも間違えることないはず。
🚲03
Slave to the Vibe (Radio Edit) / Billon
2:48
[P3↑× RH:BPM124]
[ONE HAND CROUCHIN]
ワンハンドクラウチングのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、早速ワンハンドクラウチングライト&レフト。
ライトは48カウント、レフトは64カウント。
2セット目は、ワンハンドクラウチングライト&レフト8カウント→4カウント→2カウント。

約3分間、丸ごと一曲ノーバウンス。
徹底するとかなりの脚力アプローチに。
インストラクターさんによってはバウンス許容のワンハンドリズムに。
この場合は強度がぐっと下がります。
🚲04
Hold My Hand / Jess Glynne
3:47
[P2↓P3↑× DT⇔SD:BPM123]
[ELBOW DOWN / P3DT / TAP IT BACK]
ダブルタイムでエルボーダウン、高速タピバのセット。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント→サビでライト&レフトシングルカウント。
2セット目は、エルボーダウン2カウント→ライト&レフト2カウント。
3セット目は、サビでポジション3ダブルタイム32カウント→高速タピバ。
ここで座ってスローダウン。
再びダブルタイムへ加速。
3セット目は、ポジション3ダブルタイム32カウント→サビで高速タピバ。

高速タピバを繰り返します。
大きく後ろに引こうとせず、姿勢とダブルタイムの維持を優先してコンパクトに。
🚲05
Thinking Out Loud (Campfire Version) / Ed Sheeran
4:12
[P1↓P3↑× RH:BPM175]
[ELBOW DOWN KEEP / ELBOW DOWN]
ポジション1で、エルボーダウンキープ、エルボーダウンのセット。
しばらくペダリング。
エルボーダウンキープ。
エルボーダウンオフビート8カウント→4カウント→2カウント。
最後のサビは立ちこぎポジション3でひたすらペダリング。
🚲06
Reignite (Knox Brown x Gallant) / Knox Brown & Gallant
3:25
[P3↑× RH:BPM185]
[DIAMOND / ISOLATION]
ダイヤモンドとアイソレーションのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでダイヤモンドシングルカウント(右→後→左→前⇒左→後→右→前)。
アイソレーション48カウント。
2セット目は、サビでダイヤモンドシングルカウント(右→後→左→前⇒左→後→右→前)。
🚲07
We Are Family (Single Version) / Sister Sledge
3:36
[P2↓P3↑× DT:BPM115]
[CORNERING / ELBOW DOWN / P3DT]
ダブルタイムでコーナリング、エルボーダウン、ポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
サビでコーナリング8カウント。
エルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト。
サビでコーナリング8カウント。
ポジション3ダブルタイム64カウント→サビでエルボーダウンオフビート2カウント(96カウント分)

立ちこぎに入ったら最後まで座らず減速もしないので、お腹に力を入れて長くこぎ続けられるフォームで。
🚲08
The Hurting Time / Annie Lennox
7:32
[↓⇒P3↑× RH:BPM132]
[DUMBBELL]
フロントレイズ 、チェストプレス、ショルダープレスのセット。
1セット目は、フロントレイズ4カウント。
チェストプレス8カウント。
ショルダープレス8カウント。
チェストプレス+フロントレイズ+ショルダープレス8カウント。
立ちこぎポジション3。
2セット目は、右手に2本ダンベルを持って、チェストプレス+フロントレイズ+ショルダープレス8カウント。
間隔を空けず左手にダンベルを持ち替えて、チェストプレス+フロントレイズ+ショルダープレス8カウント。

チェストプレス+フロントレイズ+ショルダープレスのコンビネーションは、チェストプレス4カウントで腕を前方に突き出し、そのまま3カウントでフロントレイズで頭上まで上げて、8カウント目で一気に腕を引き下げます。
🚲09
Still Falling for You (From “Bridget Jones’s Baby”) / Ellie Goulding
4:00
[P2↓P3↑× DT:BPM96]
[P3DT / PUSH UP / P3RUN]
ポジション3ダブルタイム、ポジション3ラン、プッシュアップのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、サビで立ちこぎポジション3ダブルタイム40カウント。
一旦座ります。
2セット目は、プッシュアップ2カウント。
サビで立ちこぎポジション3ダブルタイム40カウント→ポジション3ラン32カウント。
一度リズムへ減速するものの、すぐさまダブルタイムへ加速。
3セット目は、サビでポジション3ダブルタイム72カウントでフィニッシュ。

終盤はダブルタイム→ラン→ダブルタイムと立ちこぎが続くため、ここでも長くこぎ続けられるフォームを。
BB2 BRJのセットリスト
🚲01
All By Myself / Jamie O’Neal
↓
🚲02
Jump Around / House of Pain
[SIDE TO SIDE / PUSH UP]
↓
🚲03
Slave to the Vibe (Radio Edit) / Billon
[ONE HAND CROUCHING / ISOLATION]
↓
🚲04
Hold My Hand / Jess Glynne
[ELBOW DOWN / P3DT / TAP IT BACK]
↓
🚲05
Thinking Out Loud (Campfire Version) / Ed Sheeran
[ELBOW DOWN KEEP / ELBOW DOWN]
↓
🚲06
Reignite (Knox Brown x Gallant) / Knox Brown & Gallant
[DIAMOND / ISOLASION]
↓
🚲07
We Are Family (Single Version) / Sister Sledge
[CORNERING / ELBOW DOWN / P3DT]
↓
🚲08
The Hurting Time / Annie Lennox
[DUMBBELL]
↓
🚲09
Still Falling for You (From “Bridget Jones’s Baby”) / Ellie Goulding
[P3DT / PUSH UP / P3RUN]
公式のプレイリストには下記2曲が含まれていません。
🚲04
Hold My Hand / Jess Glynne
🚲05
Thinking Out Loud Campfire Version / Ed Sheeran
BB2 BRJ受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。



マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。


チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。


粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
コメント