
FEELCYCLE「BB2 ADELE」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けBody Burnシリーズで、FEELCYCLEとイギリスの歌手の「Adele(アデル)」がコラボレーションしたアーティストプログラム。
2022年リリースのプログラム。グラミー賞を15回受賞、18回ノミネートしているイギリスの歌手アデルのアルバム「19」「21」「25」「30」の楽曲で構成。「19」から” Hometown Glory” 、「21」から” Someone like you” 、「25」から”Hello”、「30」からは 6年ぶりの新曲”Easy On Me”などの全てのアルバムからアデルの人生を感じることができる曲をセレクト。
FEELCYCLEの公式SNSより
使用するハンドルポジションは、ポジション2、ポジション3、ポジション5の3ヶ所。
このうちポジション5は1曲のみ使用します。
分数の長い曲が含まれていて曲数は少な目。
ダンベル1曲を含み、ダンベルの後に2曲ある9曲構成です。
2022年11月1日(火)から12月末まで通常提供。
FEELANYWHEREでも同時リリースされました。
提供期間終了後は年数回のリザレクションやFEELANYWHEREで受講可能です。

前半はプッシュアップもエルボーダウンも登場しないので最初はBSLかと思いました笑
BB2 ADELEの強度
直近リリースされたアーティストプログラムに比べると強度は控え目です(並強度)
ランは1度も登場しません。
スタンディングファストもありません。
強度を引き上げているのはポジション3ダブルタイム。
高速ではなく、シャカシャカとながーく続けるタイプです。
強度のピークは2曲目。
前半は控え目で普段の2曲目だなぁと安心していたら後半に変貌。
ポジション3ダブルタイム32カウント後、そのままバックトゥアップを128カウントへ突入するという2曲目としては稀に見る展開です。
その後の山はダンベル前の6曲目とラストソングの9曲目。
2曲目に比べるとゆったりとしたリズムのため、BB2でよくあるちょっと速めのリズムでシャカシャカこぎながらタピバをやる時と同じような要領です。
6曲目はタップ&プッシュ祭り。
ラストソングはタピバの後にもタップ&プッシュが付いてきます。
ポジション3ダブルタイムをこぎ慣れている人にとってはそれ程高い負荷を感じることは無いと思います。
一方、ポジション3ダブルタイムが苦手な人にとっては、負荷を感じやすいセットリストかもしれません。
全体的に単調な動作をひたすら繰り返します。
複雑なコンビネーションはありません。
ストイックさを緩めた「DEEP」といった印象を受けました。
走破のポイント
長く立ちこぎできる姿勢を
ダンベル以外は全曲立ちこぎです。
肩と腕の力を抜いて、お腹の力で上体を支えることを意識を。
1曲目と2曲目前半でフォームを整えて2曲目後半のピークを迎えたいところ。
たっぷりタピバを無駄にしない
タピバは半数以上の曲で登場します。
しかも1曲1曲たっぷりのボリュームです。
エルボーダウン1曲だけでは物足りないお腹へのアプローチをタピバで補えるよう、正しいフォームで臨みたいです。
バックは頭の高さを変えず(下げず)、背中で壁打ちするようなイメージ。
腕に頼らずお腹周りのバネで上体を引き戻します。
腕へのアプローチはダンベルで
通常のプッシュアップは回数が限られます。
タップ&プッシュもダブルタイムで行うため深いアプローチが難しい。
腕へのアプローチに集中できるダンベルでしっかり回収したいです。
肘は胸の高さを維持。
カウントが速いショルダープレスが雑になりやすいのでしっかり伸ばし切る意識を。
各曲の動作と強度
🚲01
Hometown Glory / Adele
4:31
[P3↑× RH:BPM122]
[TAP IT BACK]
ひたすらタピバのセット。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでタピバ。
2セット目も、サビから最後までタピバ。
🚲02
Set Fire To The Rain / Adele
4:02
[P3↑× RH:BPM108]
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / P3DT]
サイサイ、バックトゥアップ、ポジション3ダブルタイムのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、すぐにサイサイ。
サビでバックトゥアップ2カウント。
サイサイ。
サビでバックトゥアップ2カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント→バックトゥアップ2カウント(128カウント分)
🚲03
Someone Like You / Adele
4:45
[P3↑× RH:BPM135]
[TAP IT BACK]
再びひたすらタピバのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでタピバ。
2セット目も、サビでタピバ。
🚲04
Hellow / Adele
4:55
[P3↑× RH:BPM158]
[SIDE TO SIDE]
ひたすらサイサイのセット。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでサイサイ4カウント。
2セット目は、サビから最後までサイサイ2カウント。
🚲05
All I Ask / Adele
4:31
[P5↑× RH:BPM142]
[ELBOW DOWN]
ひたすらエルボーダウンのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション5。
エルボーダウン4カウント→曲の最後まで2カウント。
🚲06
Water Under The Bridge / Adele
4:00
[P3↑× RH⇔DT:BPM95]
[SIDE TO SIDE / P3DT / TAP & PUSH / PUSH UP]
サイサイ、ポジション3ダブルタイム、タップ&プッシュ、プッシュアップのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サイサイ。
ここでダブルタイムへ加速。
ポジション3ダブルタイム32カウント→サビでタップ&プッシュ。
リズムへ減速しながらサイサイ。
再びダブルタイムへ加速。
ポジション3ダブルタイム32カウント→サビでタップ&プッシュ。
プッシュアップ2カウント。
サビから最後までタップ&プッシュ。
🚲07
Can I Get It / Adele
3:30
[↓:BPM98]
[DUMBBELL]
チェストプレスとショルダープレスのセット。
一度動作を始めたら最後まで止めません。
チェストプレス2カウント。
ショルダープレスライト&レフトシングルカウント→ボースハンド2カウント→ライト&レフトシングルカウント。
チェストプレス2カウント。
ショルダープレス2カウント。
🚲08
Easy On Me / Adele
3:44
[P3↑× RH:BPM142]
[TAP IT BACK]
ひたすらタピバのセット。
開始しばらくして立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでタピバ。
2セット目も、サビでタピバ→ダブルタップ→サビでシングルタップ。
🚲09
Love Is A Game / Adele
6:43
[P3↑× DT:BPM92]
[TAP IT BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
タピバ、プッシュアップ、タップ&プッシュのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
曲のリズムに合わせて徐々に加速。
サビでタピバ。
プッシュアップ4カウント→サビで2カウント。
タピバ。
サビでプッシュアップ2カウント。
タピバ。
サビでタップ&プッシュ。
BB2 ADELEのセットリスト
🚲01
Hometown Glory / Adele
[TAP IT BACK]
↓
🚲02
Set Fire To The Rain / Adele
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / P3DT]
↓
🚲03
Someone Like You / Adele
[TAP IT BACK]
↓
🚲04
Hellow / Adele
[SIDE TO SIDE]
↓
🚲05
All I Ask / Adele
[ELBOW DOWN]
↓
🚲06
Water Under The Bridge / Adele
[SIDE TO SIDE / P3DT / TAP & PUSH / PUSH UP]
↓
🚲07
Can I Get It / Adele
[DUMBBELL]
↓
🚲08
Easy On Me / Adele
[TAP IT BACK]
↓
🚲09
Love Is A Game / Adele
[TAP IT BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
BB2 ADELE 受講後振り返り
毎日のレッスン受講で、FEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたドリンクをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを1,800mg含む顆粒スティックが、30袋2,000円ちょっとのハイコスパ。
街のマツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでのまとめ買いがお得です。



マツモトキヨシ楽天市場店で他にも買いたい商品がある時は前者の30袋入りを。
無い時は、コスパがさらに良い後者の64袋入りを買っています。
FEELCYCLEのレッスン後、習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でゲットしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもプロテインのラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。


今まさに飲んでいるのがアルプロンのプロテインです。
濃厚なココア味。そしてチョコチップのサクサク食感が楽しい。
3袋のセットなら合計2.7kgで25,000円なので、1kgあたり1万円切りのハイコスパ。
楽天市場で3ヶ月1回開催される「楽天スーパーセール」で必ず選んでいます。


チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
普段は「ダノン ビオ プレーン砂糖不使用(8パック)」を、免疫力をアップしたい時は「明治プロビオヨーグルトR-1」をスーパーで購入してプロテインと混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
プロテインの摂取はレッスン直後が最適。
更衣室内で飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。


粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから良い物を使いたいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが、良質な睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えて使い続けています。
コメント