
FEELCYCLE「BB2 10’s 1」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けボディバーンヒットシリーズで、レッスンに2010年代の懐かしの名曲で構成されたプログラムです。
使用するハンドルポジションは、ポジション2とポジション3の2ヶ所のみ。
ダンベル1曲を含み、ダンベルの後に2曲ある全12曲構成です。
「BB1 10s」と異なり「BB2 10s 1」と末尾にナンバーリングが入っているためシリーズものになりそうですね。
FEELANYWHEREでも受講可能です。
5月15日のFEELANYWHEREのレッスン追加メールでは「BB1 10s 1」と紹介されていていましたが「BB2 10s 1」の誤りです!
私は勘違いして初回をスタジオで受講しました。
序盤は完全にフェスタイム。
疾走感溢れる曲ばかりで、ゆるっとした動作が勿体無く感じることがあります笑
同じ動作を延々と繰り返すのではなく、曲中に多くの動作が盛り込まれていて、次々と切り替えていくようなセットが多め。
個人的には馴染みの曲が多く、最後まで楽しみながらこぐことができました。
Rather BeやTen Feet Tallなんて、イベントで100回以上は聞いたはず。。
再登場のRather Beはタピバではなく、ダブルタイムでエルボーダウンとP3DTです。
BB2 10s 1の強度
直近のBB2ヒットシリーズと同程度の強度と感じました(並強度)
1曲目の最初の動作が立ちこぎプッシュアップ2カウントでロケットスタート。
このままペースで行くのかと思いきや、マスク着用想定の安心強度でした。
ランは3曲目で1本、ラストソングで3本。
ポジション3ダブルタイムも6曲目と9曲目に。
セットリスト全体に満遍なく配置された印象です。
難しい動作やコンビネーションは無いものの、前記通り動作の切り替えが多いです。
初見では忙しく感じるかも。
ダンベルは向き合い方次第。
肘の高さを常に胸の高さを維持するとなかなか。
フロントレイズが下げ切るタイプなのでストイックさは軽減されていました。
走破のポイント
リラックスして動作の切り替えに柔軟に
展開が速く1つ1つの動作が雑になってしまいがち。
常にお腹に力を入れた状態をキープ。
力が入りやすい肩、腕、ハンドルを握る手はリラックス。
サイサイもタピバ、バックトゥアップもハンドルに頼らずに。
次にどんな動作がやってきても柔軟に切り替えられるようにします。
比較的少なく、アクセントのように登場するプッシュアップ2カウントは、普段よりも深くアプローチすることがおすすめ。
ウェーブでもアプローチ回収
5曲目にレア動作のウェーブが登場します。
ダブルタップ後にカウント4〜8でウェーブ。
ウェーブは2回目のタップ後、上体を前方に戻さずに、そのまま潜る動作に移るとたっぷり潜れます笑
ノーバウンスでもアプローチ回収
隠れ強度の曲が4曲目。
ゆったりとしたカウントで進行します。
クラウチングでノーバウンスを徹底、アップトゥバックのバック時のバウンスも抑制するとなかなかの高負荷に。
3曲目が物足りなかったら積極的なアプローチを。
各曲の動作と強度
🚲01
Wild Ones – Flo Rida feat.Sia
3:52
[P3↑P2↓× RH:BPM127]
[PUSH UP / ELBOW DOWN / TAP IT BACK / TAP&PUSH / TAP&ELBOW]
立ちこぎでプッシュアップ、エルボーダウン、タピバ、タップ&プッシュ、タップ&エルボーのセット。
開始間もなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、プッシュアップ2カウント。
サビでエルボーダウン2カウント。
2セット目は、タピバ。
プッシュアップ2カウント。
タップ&プッシュ。
サビでエルボーダウン2カウント。
タップ&エルボー。
一旦座ります。
再び立ちこぎポジション3。
3セット目は、サビでタップ&プッシュ。
タップ&エルボー。
タピバ。
🚲02
King Kong – KURA & Tony Junior
2:49
[P3↑× RH:BPM128]
[BACK TO UP / SIDE TO SIDE]
バックトゥアップ、サイサイのセット。
開始間もなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、バックトゥアップ4カウント。
ドロップでサイサイ。
2セット目は、バックトゥアップ8カウント→4カウント→2カウント。
ドロップでサイサイ。
🚲03
Take Me Home – Cash Cash feat.Bebe Rexha
3:26
[P2↓× DT:BPM128]
[PUSH&ELBOW / STANDING FAST / P2RUN]
ダブルタイムでプッシュ&エルボー、スタンディングファスト、ランのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、プッシュ&エルボー2カウント→4カウント→2カウント。
ドロップでスタンディングファスト8カウント。
2セット目は、プッシュ&エルボー2カウント→シングルカウント。
ドロップでスタンディングファスト8カウント→4カウント。
ポジション2ラン32カウント。
🚲04
Rolling in the Deep – Adele
3:48
[P3↑× RH:BPM105]
[CROUCHING / UP TO BACK / ELBOW DOWN / BACK TO UP]
クラウチング、アップトゥバック、エルボーダウン、バックトゥアップのセット。
開始間もなくポジション3。
クラウチング32カウント。
サビでアップトゥバック2カウント。
クラウチング64カウント。
サビでアップトゥバック2カウント。
エルボーダウンオフビート2カウント。
クラウチング32カウント。
4エルボーダウンオフビート2カウント+2バックトゥアップ2カウント。
🚲05
That’s What I Like – Bruno Mars
3:26
[P3↑× RH:BPM134]
[TAP IT BACK / SIDE TO SIDE / WAVE]
タピバ、サイサイ、ウェーブのセット。
開始間もなく立ちこぎポジション3。
タピバ。
サビでサイサイ4カウント。
タピバ→ダブルタップ。
サビでサイサイ4カウント。
ダブルタップ&ウェーブ8カウント。
サイサイ4カウント+ダブルタップ&ウェーブ8カウント。
🚲06
Rather Be – Clean Bandit feat.Jess Glynne
3:47
[P2↓× DT:BPM121]
[ELBOW DOWN / P3DT]
ダブルタイムでエルボーダウン、ポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→オフビート2カウント→サビでライト&レフト。
ポジション3ダブルタイム32カウント。
2セット目は、エルボーダウンオフビート2カウント→ライト&レフト→サビで2ボースハンド+ライト&レフト。
ポジション3ダブルタイム32カウント。
3セット目は、サビで2ボースハンド+ライト&レフト。
ポジション3ダブルタイム32カウント。
🚲07
Wrapped Up – Olly Murs feat.Travie McCoy
3:05
[P3↑× RH:BPM122]
[SIDE TO SIDE / TAP IT BACK]
サイサイとタピバのセット。
開始間もなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでサイサイ。
タピバ。
サビでサイサイ。
タップ&3サイド(ライレフライレフ)
タピバ。
2セット目は、サビでサイサイ。
タップ&3サイド。
🚲08
50 Ways to Say Goodbye – Train
4:07
[P3↑× RH:BPM144]
[BACK TO UP / ELBOW DOWN / PUSH UP / BACK TO PUSH]
バックトゥアップ、エルボーダウン、プッシュアップ、バックトゥプッシュのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでバックトゥアップ2カウント。
エルボーダウンライト&レフトシングルカウント。
プッシュアップ2カウント。
2セット目は、バックトゥアップ4カウント→サビで2カウント。
エルボーダウンライト&レフトシングルカウント。
プッシュアップ2カウント。
バックトゥアップ2カウント。
3セット目は、サビでバックトゥプッシュ。
エルボーダウンライト&レフトシングルカウント。
バックトゥプッシュ+2エルボーダウンライト&レフトシングルカウント。
🚲09
Like a Drum – Guy Sebastian
3:01
[P2↓× DT:BPM130]
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT]
ダブルタイムでエルボーダウン、スタンディングファスト、ポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、ドロップでエルボーダウン2カウント→4カウント。
スタンディングファスト8カウント。
ドロップでポジション3ダブルタイム32カウント。
2セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント。
スタンディングファスト8カウント。
ドロップでポジション3ダブルタイム32カウント→エルボーダウン2カウント。
🚲010
Whip It! – LunchMoney Lewis feat.Chloe Angelides
4:02
[↓:BPM131]
[DUMBBELL]
アームカール、ショルダープレス、フロントレイズのセット。
アームカール4カウント→2カウント→ライト&レフト→サビでシングルカウント。
ショルダープレス4カウント→2カウント→ライト&レフト→サビでシングルカウント。
フロントレイズ4カウント→2カウント。
サビでアームカール4カウント→ライト&レフト2カウント→シングルカウント。
🚲11
We Own the Night – The Wanted
3:26
[P3↑× RH:BPM104]
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / BACK TO SIDE]
サイサイ、バックトゥアップ、バックトゥサイドのセット。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、サビでサイサイ。
2セット目は、バックトゥアップ2カウント。
サビでサイサイ。
バックトゥサイド2カウント。
3セット目は、バックトゥアップ2カウント。
サビでサイサイ。
バックトゥサイド2カウント。
バックトゥアップ2カウント。
🚲12
Ten Feet Tall – Afrojack feat.Wrabel
3:49
[P2↓× DT⇔SD:BPM127]
[ELBOW DOWN / P3RUN / P2RUN]
ダブルタイムでエルボーダウンとランのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント。
ドロップでポジション3ラン32カウント。
2セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント。
ドロップでポジション3ラン32カウント→ポジション2ラン32カウント。
一旦スローダウンし、再びダブルタイムへ加速。
3セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント。
ドロップでポジション3ラン64カウント。
BB2 10’s 1のセットリスト
🚲01
Wild Ones – Flo Rida feat.Sia
[PUSH UP / ELBOW DOWN / TAP IT BACK / TAP&PUSH / TAP&ELBOW]
↓
🚲02
King Kong – KURA & Tony Junior
[BACK TO UP / SIDE TO SIDE]
↓
🚲03
Take Me Home – Cash Cash feat.Bebe Rexha
[PUSH&ELBOW / STANDING FAST / P2RUN]
↓
🚲04
Rolling in the Deep – Adele
[CROUCHING / UP TO BACK / ELBOW DOWN / BACK TO UP]
↓
🚲05
That’s What I Like – Bruno Mars
[TAP IT BACK / SIDE TO SIDE / WAVE]
↓
🚲06
Rather Be – Clean Bandit feat.Jess Glynne
[ELBOW DOWN / P3DT]
↓
🚲07
Wrapped Up – Olly Murs feat.Travie McCoy
[SIDE TO SIDE / TAP IT BACK]
↓
🚲08
50 Ways to Say Goodbye – Train
[BACK TO UP / ELBOW DOWN / PUSH UP / BACK TO PUSH]
↓
🚲09
Like a Drum – Guy Sebastian
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT]
↓
🚲010
Whip It! – LunchMoney Lewis feat.Chloe Angelides
[DUMBBELL]
↓
🚲11
We Own the Night – The Wanted
[SIDE TO SIDE / BACK TO UP / BACK TO SIDE]
↓
🚲12
Ten Feet Tall – Afrojack feat.Wrabel
[ELBOW DOWN / P3RUN / P2RUN]
BB2 10’s 1 受講後振り返り
レッスンでFEELCYCLEと音楽の世界観を楽しめるように私が習慣化していることがあります。
- BCAAとプロテインの摂取
- 良質な睡眠
です。
FEELCYCLEのレッスン中に「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を水に溶かしたものをミネラルウォーター代わりに愛飲しています。
BCAA(分岐鎖アミノ酸)は激しい運動での筋肉分解を抑制したり、集中力を高めたりする効果があるとか。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品は、1袋にBCAAを2,000mg含む顆粒スティックが、30袋3,000円を切るハイコスパ。
マツモトキヨシやココカラファインの店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きいECサイトでの購入がお得です。


楽天市場では2箱同時に購入すると送料無料になるので、私は毎回2箱買っています。
毎日飲むものなので常備。
これさえ飲めば高強度プログラムも怖くない!?笑
FEELCYCLE後に習慣的に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でいただくことにしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもラインナップは豊富です。
こちらでは私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。

チョコやカフェオレもありますが、私のお気に入りはストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
免疫力アップを兼ねて「明治プロビオヨーグルトR-1」と混ぜていただいています。
プロテインをふるさと納税でなく普通に購入するなら、私は美味しさ&溶けやすさからザバス一択。
フレーバーはベタですがリッチショコラを推します。

冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
飲んでいるFEELCYCLISTをよく見かけます。
ECサイトでまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

粉末のプロテインを摂るようになる前はザバスミルクを毎日愛飲していました。
コスパより、飲みやすさや携帯しやすさを重視するならザバスミルク一択かな。
プロテインデビューにもおすすめです!
良質な睡眠をとるために寝る前に習慣化しているのが、ココカラケアのサプリメントを飲むこと。
夜目覚めやすいのが悩みでしたが、解消されたような感じがします。
乳酸菌で腸内環境の改善にも繋がるし、カルピスと言うブランドで安心できるし。


楽天市場で購入するなら3個パック商品を選択するのではなく、3個別々に買い物カゴに入れて購入した方がお得なクーポンが使えます。
1日あたり70円くらいで始められるのでリーズナブルだと思います。
最後は枕。
毎晩使うものだから見直したいと考えて選んだ枕がブレインスリープピロー。
正直言って高いですが睡眠への投資ととして購入しました。


ブレインスリープピローで脳をしっかり休ませて翌朝すっきりとした気分に。
早朝5時30分からのFEELANYWHERE習慣に貢献してくれています。
FEELCYCLEを続ける上でも良質な睡眠は欠かせないと考えています。
コメント