
他のBB1シリーズとは異なり、練習パートがありません。
いきなりメインパートに突入。
最初からフィールサイクルの世界にどっぷり浸った状態からのスタートです。
その分、複雑な動作は一切登場せず、インストラクターさんが曲中の日本語で丁寧に説明してくれるので、安心してこげます。
個人的にもトライアルレッスン参加に最もおすすめのプログラムです。
BB1 Comp 1の強度
強度はBB1の中で最も低いと思います。
ランの他、スタンディングファストやバックトゥアップ、タピバ(タップイットゥバック)すら登場しません。
また、ラストソングを除き、プッシュアップもエルボーダウンも4カウントとゆっくりです。
初心者はこちらのプログラムを繰り返し受講して、姿勢、リズムの取り方、基本の動作を体に叩き込むと良いと思います。
特にエルボーダウン。
登場する曲はリズムがゆっくりなので、しっかりお腹が縦に縮んでいる感覚を掴みましょう。(肌感9割の人がお辞儀になってしまってできていないと思う)
ベテランは、ダブルタイムでも体幹でしっかり支えられていて軸が左右にぶれていないか、おしりの位置がサドル後方から前にずれてきていないかなど、強度の高いプログラムに備えたコンディション作りを心掛けましょう。
と偉そうなこと言いましたが、楽しみ方は個人の自由!
明るい曲が多く盛り込まれたプレイリストですので楽しんでエクササイズしましょう。
以下は各曲の動作とその強度です。
🚲01
I Want You To Know – Zedd feat.Selena Gomez
3:59
[-]
ポジション2でリズム→ダブルタイムを繰り返す。
リズムでこぐ感覚を掴んで。
🚲02
Love on Me – Galantis & Hook N Sling
3:25
[-]
終始リズム。
立ちこぎポジション2→ポジション3が登場。
立ちこぎ時も体幹で支えて腕は軽く添える程度に。
🚲03
Shout Out to My Ex – Little Mix
4:06
[PUSH UP]
リズムでプッシュアップした後、
ダブルタイムでプッシュアップ。
プッシュアップ中もダブルタイムをこげているか、体幹で支えられているかポイント。
🚲04
Celebrate (from the Original Motion Picture Penguins of Madagascar) – Pitbull
3:12
[PUSH UP]
終始リズム。
立ちこぎポジション3でプッシュアップ。
🚲05
Just One Last Time – David Guetta feat.Taped Rai
3:47
[ELOBOW DOWN]
リズムでエルボーダウンした後、ダブルタイム。
ゆったりしているのでお腹が縦に縮んでいるのを感じながら。
🚲06
Crazy in Love – Beyoncé feat.Jay-Z
3:56
[DUMBBELL]
ハーフカウントのチェストプレス(プッシュプッシュプッシュ)は高速&長めでなかなかハード。
🚲07
Thinking Out Loud – Ed Sheeran
4:41
[SIDE TO SIDE]
終始リズム。
ポジション3でサイドトゥサイド(サイサイ)
頭からお尻まで横移動できているかを確かめながら。
🚲08
Legends (Zatox Remix) – Razihel feat.TeamMate
5:58
[PUSH UP / ELOBOW DOWN]
おそらくフィールサイクル最初の難関曲。
イントロで、インストラクターさんのワンツーの掛け声が、いつもずれていると感じてしまうのは私だけでしょうか汗
怒涛の高速ダブルタイムしながらのプッシュアップとエルボーダウンてん盛り。
最後はそれぞれ初の2カウントで。
BB1 Comp 1のセットリスト
🚲01
I Want You To Know – Zedd feat.Selena Gomez
3:59
[-]
↓
🚲02
Love on Me – Galantis & Hook N Sling
3:25
[-]
↓
🚲03
Shout Out to My Ex – Little Mix
[PUSH UP]
↓
🚲04
Celebrate (from the Original Motion Picture Penguins of Madagascar) – Pitbull
[PUSH UP]
↓
🚲05
Just One Last Time – David Guetta feat.Taped Rai
[ELOBOW DOWN]
↓
🚲06
Crazy in Love – Beyoncé feat.Jay-Z
[DUMBBELL]
↓
🚲07
Thinking Out Loud – Ed Sheeran
[SIDE TO SIDE]
↓
🚲08
Legends (Zatox Remix) – Razihel feat.TeamMate
[PUSH UP / ELOBOW DOWN]
BB1 Comp 1 受講後振り返り
FEELCYCLEのレッスン中に飲むドリンクとして「matsukiyo LAB アミノプロ アミノプラスプロテイン」を愛飲しています。
1袋にBCAAが2,000mg含まれている顆粒スティックが30袋3,000円を切るハイコスパ。
ドラッグストア「マツモトキヨシ」のプライベートブランド商品で、店頭でも購入できますが、ポイント還元が大きい楽天市場の方がお得です。

2個同時購入すると送料無料になるので、私は毎回2箱買っています。
これさえ飲めば高強度プログラムも怖くない!?笑
FEELCYCLEから帰宅した後に摂取しているのがプロテイン。
プロテインは普通に購入すると値段が張るため、私はふるさと納税の返礼品でいただくことにしています。
リーズナブルな返礼品だと1kgあたり1万円から。
ふるさと納税の返礼品でもラインナップは豊富。
私が実際に利用したことがあるプロテインを紹介します。

珍しいストロベリー味。
プレーンのヨーグルトと混ぜると程良い甘味です。
「明治プロビオヨーグルトR-1」のプレーンに混ぜていただいています。
私の場合、336gで5食分。
冷蔵庫から取り出してササっと飲めたり、スタジオにも持ち込めたりするザバスミルク。
楽天市場でまとめ買いするとスーパーやドラッグストアで購入するよりもお得です。

粉末のプロテインを飲むようになる前はザバスミルクを愛飲していました。
飲みやすいのでプロテインデビューにはおすすめです。
コメント